歯が抜ける原因の第1位は歯周病です

歯周病菌によって、歯を支える歯ぐきや顎の骨が溶かされていく歯周病。悪化すると歯は支えを失い、最後には抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。

実は日本人の歯が抜ける原因の第1位は、虫歯ではなく歯周病。初期には自覚症状がなく、気付いたときにはかなり進行してしまっていることも少なくありません。治療は早めが肝心。歯ぐきの腫れや出血など、少しでも気になる症状があれば、できるだけ早くご来院ください。

歯周病の原因とは?

原因1:プラーク・歯石 プラークや歯石は、歯周病菌をはじめとする多くの細菌の棲み家。多ければ多いほどお口の環境は悪化し、歯周病にもなりやすくなります。
原因2:歯周病菌 歯周病の直接的な原因は、歯周病菌。繁殖しやすい条件が重なると、症状が悪化していきます。
原因3:全身疾患 糖尿病や血液疾患、高血圧といった全身疾患のほか、ストレスなどが、歯周病を引き起こす原因になることがあります。
原因4:歯並びの乱れ ブラッシングがしにくいため汚れが残りやすく、歯周病を引き起こしやすい環境をつくってしまいます。

歯周病が身体に与える影響

歯周病は大切な歯を奪ってしまう恐ろしい病気ですが、その影響はお口だけに留まりません。次のような全身のトラブルを招いてしまうこともあるため、早めの治療が大切です。

【肺炎】

【肺炎】

歯周病菌が気管に入り込むことで、肺炎を引き起こすことがあります。免疫力が落ちている高齢者が誤嚥性肺炎を引き起こすと、命にかかわってしまうことにもなりかねません。

【血管の障害】

【血管の障害】

歯周病菌が血管に入って全身をめぐると、血栓ができやすくなり、心臓病や心筋梗塞、また脳梗塞、動脈硬化などを引き起こす可能性があります。

【糖尿病】

【糖尿病】

歯周病と糖尿病は深い関係にあります。歯周病になっていると糖尿病が悪化しやすく、また糖尿病になっていると歯周病の発症を招きやすくなります。

【早産・低体重児出産】

【早産・低体重児出産】

歯周病菌は、陣痛に似た筋肉の収縮を起こすことがあるため、早産や低体重児出産の確率を上げてしまいます。

あなたは大丈夫?歯周病セルフチェック

歯周病は、初期には自覚症状がなく、なかなか自分では気付きにくいもの。次のセルフチェックシートで、ご自分のお口の中を確認してみましょう。

歯ぐきが赤く腫れている yes   no
歯ぐきがムズムズする yes   no
朝起きたとき、口の中がネバネバしている yes   no
歯と歯の間が広がってきた yes   no
ブラッシングすると、歯ぐきから血が出る yes   no
歯が長くなったように見える yes   no
口臭が気になりはじめた yes   no
歯ぐきから膿が出る yes   no
歯がグラグラする yes   no

チェックスタート!

進行段階 症状

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯ぐきに炎症が起きている状態。歯ぐきが腫れ、ブラッシングの際などに出血しやすくなります。冷たい水がしみたり、口臭が出たりもします。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

顎の骨が半分くらい溶けた状態。歯を指で押すとグラつきます。歯ぐきの腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。

重度歯周炎

重度歯周炎

顎の骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のグラつきがひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯ぐきの境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。

歯周病の検査方法と治療法

歯周病検査
歯周ポケット検査 「プローブ」というものさし状の器具を用いて、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さを調べます。深ければ深いほど、歯周病が進行しています。
歯の揺度検査 ピンセット状の器具で歯をつまんで動かし、グラつき度合いを調べます。グラつきが大きいほど、歯周病が進行しています。
レントゲン検査 顎の骨の状態をレントゲン撮影にて調べます。骨密度が低いほど、歯周病が進行しています。
歯周病治療

ブラッシング指導

ブラッシング指導

おもに、ごく初期の歯肉炎に対して行います。一人ひとりのお口の環境に適した正しいブラッシング方法を指導します。
※ブラッシングは歯科医院での治療と合わせて行うご自宅でのケアとなりますので、継続して指導することがあります。

スケーリング

スケーリング

比較的軽度な症状の歯周病に対して行います。「スケーラー」という器具を使って普段のブラッシングでは取り除けない、歯に付着したプラークや歯石を除去します。

ルートプレーニング

ルートプレーニング

スケーリングで除去しきれなかった、歯周ポケット奥深くにこびり付いたプラークや歯石を「キュレット」という器具を用いて除去します。同時に、スケーリング後のザラついた歯面をなめらかに仕上げることで、汚れの再付着を防ぎます。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

歯周ポケット掻爬(そうは)術

軽度~中等度の歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔を行って歯周ポケット内のプラークや歯石、膿、感染した組織を除去します。

フラップ手術

フラップ手術

中等度以上の進行した歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔をした後に歯ぐきを切開して顎の骨からはがし、露出した歯根に付着しているプラークや歯石を除去します。また、感染した組織も取り除きます。

【院長のワンポイントアドバイス!(歯周病編)】

歯ぐきには顎の骨とともに、歯を支える大切な役割があります。歯周病は、その大切な歯ぐきや顎の骨を溶かしていってしまう病気であり、最終的に支えを失った歯は抜け落ちてしまいます。

歯をどんなにキレイに治療しても土台がしっかりしていなければ、その歯を長持ちさせることはできません。歯を守るためには、歯自体の治療はもちろん、土台部分の治療である歯周病治療をしっかり行うことが大切です。歯ぐきの腫れや出血などがある場合には、できるだけ早くご相談ください。

  • ページの先頭へ戻る